| 
 
   
 寺林武洋 -LIFE II-Takehiro Terabayashi -LIFE II-
 
 2013年6月28日(金)-7月22日(月)
 11:00-19:00 会期中無休
 
 ■オープニングパーティー
 6月28日(金)18:00-  無料
 ■山下裕二×寺林武洋 対談
 7月5日(金)18:00-19:00 参加費1,000円
 要予約 tel:06-6443-0080 or e-mail:info@yoshimiarts.com
 
 
 この度、Yoshimi Artsでは、寺林武洋展 -LIFE Ⅱ-を開催致します。 寺林武洋は、一瞬の感情的高揚に没入するのではなく、醒めた手つきと眼差しによって室内風景を記述する。それは、われわれの日常的な風景や現実を反復することによって、現実を異化にする。寺林武洋は、かつては日常生活の向上の為に不可欠なもので、それによって生活が一変すると信じられ、今では実用としての意味しか無くなった日常にあるモノをモチーフの中心に据える。そこには、新しさや驚き、発見はなく、すべては既視感のあるものである。作品に意味があるとすれば、それはこの取るに足らない物質としてのモチーフという一点においてである。
 現代の閉塞感に満ちた社会と目に見えないネットワーク上の世界には人工と自然の曖昧な境界があり、主観と客観が不可解に入り交じる世界がある。その混然とした世界において、日本では、より内向きの表現のなかに現代の息吹や時代性を漂わせる表現が多くなる傾向があるように思われる。
 寺林武洋は、モチーフを選択するときに特別な感情が湧き、描きたいとリアルに思うと言う。それは、寺林武洋の作品全てを言い表していて、取るに足らないものを描きたいという感情こそが作品を成り立たせている。
  今展では、2011年の個展「LIFE」から引き続き、彼の生活範囲のモノ(作品)を展示いたします。
		    また、会期中の7月5日(金)に美術史家の山下裕二氏と寺林武洋の対談を行います。山下裕二氏は、2010年より寺林武洋が出品している展示に必ず足を運ばれています。この対談が、寺林武洋の今後の活動にとって歴史的な場になればと考えております。
 是非、ご高覧賜ります様ご案内申し上げます。
 *山下裕二1958年広島県呉市生まれ。東京大学大学院修了。美術史家、明治学院大学教授。
		    著書に『日本美術の20世紀』『室町絵画の残像』『岡本太郎宣言』『若冲になったアメリカ人』(共著)、
		    赤瀬川原平との対談集に『日本美術応援団』『日本美術観光団』『実業美術館』など。
 *画像 「箱」1303x1303mm(S60) 油彩 白亜地 パネル
 アーティストページ 寺林武洋 ≫ 
            
              | 寺林武洋 てらばやし たけひろ |  
              | 1981 | 富山県に生まれる |  
              | 2004 | 長岡造形大学造形学部視覚デザインコース 卒業 |  
              | 2006 | 広島市立大学大学院芸術学研究科絵画(油絵)専攻 修了 |  
              | 現在 | 広島県在住 |  
              |  |  
              | 個展 |  
              | 2011 | 「寺林武洋展-LIFE-」 (Yoshimi Arts/大阪) |  
              | 2008 | 個展 (gallery元町/神奈川) |  
              |  |  
              | グループ展 |  
              | 2012 | 「「光の肖像」展 IN TOKYO」 (永井画廊/東京) |  
              |  | 「タテモノ・フウケイ展IV」 (あらかわ画廊/東京) |  
              |  | 「Physical side II」 (Yoshimi Arts/大阪) ≫ |  
              |  | 「~うつくしきもの~ ミニアチュール展」 (JR大阪三越伊勢丹アート解放区/大阪) |  
              | 2011 | 「美は細部に宿る」 (日本橋高島屋美術画廊/東京) |  
              |  | 「Insight "Repetition/反復II"」 (Yoshimi Arts/大阪) ≫ |  
              |  | 「Insight "Repetition/反復"」 (ART OSAKA - Yoshimi Arts/ホテルグラヴィア大阪/大阪) ≫ |  
              |  | 「Physical side」 (Yoshimi Arts/大阪) ≫ |  
              | 2010 | 「Yoshimi Arts opening exhibition “0+”@KAM」 (KOBE ART MARCHE - Yoshimi Arts/神戸ポ |  
              |  | ートピアホテル/兵庫) |  
              |  | 「Yoshimi Arts opening exhibition “0+”」 (Yoshimi Arts/大阪) ≫ |  
              |  | 「「光の肖像」展 in London」 (ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院ブルネイギャラリー/ロンド |  
              |  | ン) |  
              |  | 「小田志保・寺林武洋 二人展 -Real-」 (Selected Artists Of Gallery In KYOTO-Yoshimi Arts |  
              |  | /京都東急ホテルギャラリーkazahana/京都) |  
              |  | 「明日の白日会展」 (松屋銀座/東京) |  
              | 2009 | 「Realism Children HAKUJITSU」 (松坂屋本店/名古屋) |  
              |  | 「4Stories」 (KOBE ART MARCHE-吉美画廊/クラウンプラザ神戸/兵庫) |  
              |  | 「湧の会 新鋭作家選抜展」 (池袋東武/池袋) |  
              | 2008 | 「白日「星の会」展」 (田島美術店AOYAMA/東京、丸栄スカイル/名古屋) 〈同2009〉 
 |  
              |  | 「石田淳一・寺林武洋2人展」 (gallery元町/神奈川) |  
              |  | 「白日会展」 (国立新美術館/六本木)〈同~2011、2009 会員推挙、2011 退会〉 |  
              | 2006 | 「展望5人展」 (gallery nike/東京) |  
              |  | 「RUBICON展」 (東邦アート/銀座、天満屋広島八丁堀店/広島)〈同~2010〉 |  
              | 2005 | 「「光の肖像」展」 (広島市立大学芸術資料館/広島)〈同2006、2008〉 |  
              | 2004 | 「白日会展」  (東京都美術館/上野) 〈2006 会友推挙、2007 準会員推挙〉 |  
              |  |  |  
              | 受賞歴 |  
              | 2006 | 白日会展 白日賞 (東京都美術館/上野) |  
              | 2004 | 白日会展 初入選 (東京都美術館/上野) |  
              | 2003 | 雪梁舎フィレンツェ賞展 佳作賞 (雪梁舎美術館/新潟) |  
              |  |  |  
              | メディア |  
              | 2012 | 「月刊美術」8月号(株式会社サン・アート) 『凄腕写実 未来ノ巨匠編』〈p.32-33〉 |  
              | 2011 | 「アートコレクター」11月号(株式会社生活の友社) 『「美は細部に宿る」展 開催記念座談会』 |  
              |  | 〈P49-53〉 |  
              |  | 「Meets Regional」 5月号(株式会社京阪神エルマガジン社) 『おかけんた「えぇアートコレクタ |  
              |  | ーへの道」』 〈P72〉 |  
              |  | 「アートコレクター」 4月号(株式会社生活の友社) 『スペシャル対談 山下裕二+寺林武洋』 |  
              |  | 〈P20-21〉 |  |