| 興梠優護 KOHROGI Yugo |
| 1982 |
熊本県に生まれる |
| 2007 |
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 |
| 2009 |
東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域修了 |
| |
-2012 東京藝術大学大学院美術研究科 教育研究助手 |
| 2013 |
ロンドンにて滞在制作(第6回秀桜基金留学賞) |
| 2015 |
東京藝術大学大学院美術研究科 非常勤講師 |
| 2017 |
ロンドンにて滞在制作(吉野石膏在外研修員) |
| 2018 |
スペイン、ブルガリアにて滞在制作(アーティストインレジデンス) |
| 2019 |
長崎県南島原市アートビレッジ・シラキノにて滞在制作(アーティストインレジデンス) |
| 2020- |
三重、福岡、埼玉(アーティストインレジデンス)等にて滞在制作 |
| |
| 個展 |
| 2025 |
「草枕」 (Artist Cafe Fukuoka Gallery/福岡) |
| 2024 |
「Balm」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2023 |
「My Daily Life」 (イセタンサローネ/東京) |
| |
「X」 (成山画廊/東京) |
| 2022 |
「Turbidity」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「≡」 (髙島屋大阪店 ギャラリーNEXT/大阪) |
| 2021 |
「君」 (成山画廊/東京) |
| 2020 |
「ORDINARY」 (成山画廊/東京) |
| |
「EYE」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2019 |
「Roots」 (成山画廊/東京) |
| 2018 |
「Stratified」 (FR2 Gallery 2/東京) |
| |
「Across the Night」 (成山画廊/東京) |
| |
「Under the Skin」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2017 |
「HIVE」 (成山画廊/東京) |
| |
「興梠優護 2012-2016」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2016 |
「Portrait」 (成山画廊/東京) |
| |
「Pond」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2015 |
「Dark Adaptation」 (成山画廊/東京) |
| |
「Drawings 2011-2015」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2014 |
「Ripple」 (CASHI/東京) |
| |
「/」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「Hopscotch」 (CASHI/東京) |
| 2011 |
「boiling point」 (CASHI/東京) |
| 2010 |
「火 | 花」 (Gallery Art Composition/東京) |
| 2009 |
「body nude / body」 (Gallery Art Composition/東京) |
| |
「melting point」 (CASHI/東京) |
| |
| グループ展 |
| 2024 |
「興梠優護 澁澤星」 (瀬戸内市立美術館/岡山) |
| |
「Meet Your Art Festival」 (寺田倉庫/東京) |
| |
「Revealed 3つの個人コレクション」 (横浜市民ギャラリーあざみ野/神奈川) |
| |
「Start Box Exhibition」 (YAU CENTER/東京) |
| |
「Dancing in the Boundary」 (NEWoMan 横浜/神奈川) |
| 2023 |
「Insight 29 "From The 80s"」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「VOCA展2023 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─"」 (上野の森美術館/東京) |
| |
「ちくごAIRプログラム2022成果展」 (九州芸文館/福岡、アーツ千代田3331/東京) |
| |
「ARTIST TRANSFER in Hiroshima」 (アートギャラリーミヤウチ/広島) |
| 2022 |
「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション」 (京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ/京都) |
| 2020 |
10周年記念展 「Decade vol.1」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「Online / Contactless」 (Yoshimi Arts, the three konohana ウェブサイト) >> |
| |
「美の予感 2020 -平面・特異点のカナリア-」 (髙島屋 美術画廊/日本橋、京都、横浜、名古屋、新宿) |
| 2019 |
「興梠 優護 長嶋 由季」 (長崎県美術館 運河ギャラリー/長崎) |
| |
「シラキノ アーティスト イン レジデンス3人展 2019-1」 (アートビレッジ・シラキノ/南島原) |
| |
「興梠 優護 河野 里沙」 (天聽の蔵/熊本) |
| |
「木彫、油絵、日本画、ドローイング」 (成山画廊/東京) |
| |
「秀桜基金留学賞10年、そして『今』展」 (岡山県立美術館/岡山) |
| |
「美術教育の森」 (東京芸藝術大学美術館/東京) |
| 2018 |
「Art Show」 (World of Co x Seemeon 29/ソフィア) |
| |
「池島康輔 興梠優護」 (成山画廊/東京) |
| |
「Insight 20」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「drawing/collage」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「高橋コレクション 顔と抽象」 (清春芸術村/山梨) |
| 2017 |
「Insight 19」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「Night and Day」 (成山画廊/ 東京) |
| |
「Group Show Ⅷ」 (CASHI/東京) |
| |
「September Flower」 (成山画廊/東京) |
| 2016 |
「宇宙と美術と人体と」 (東京芸藝術大学美術館陳列館/東京) |
| |
「Naked Men 1876-2016」 (成山画廊/東京)
|
| |
「Insight 16 "melting"」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| 2015 |
「Body」 (CASHI/東京) |
| |
「5th Anniversary Festival !!」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「アート 三つの視点」 (大丸札幌店 美術画廊/札幌) |
| 2014 |
「Terrada Art Award 入選者展」 (T-Art Gallery/東京) |
| |
「Insight 12」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「4th Anniversary」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「Group Show VII」 (CASHI/東京) |
| |
「Insight 11」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| 2013 |
「Insight 10」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「Figurative Abstraction / 比喩的な抽象」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| |
「3rd Anniversary」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「Insight 8 "Figurative/比喩としての"」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2012 |
「Insight 6」 (Yoshimi Arts/大阪)
|
| |
「Gallerist Meeting×SOMEWHERE 『非日常のライフスタイル』」 (渋谷ヒカリエCUBE1,2,3/東京) |
| |
「2nd Anniversary」 (Yoshimi Arts/大阪) |
| |
「Physical side Ⅱ」 (Yoshimi Arts/大阪) >> |
| 2011 |
「MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭」 (日本橋三越/東京) |
| |
「Group Show IV」 (CASHI/東京) |
| |
「伝統・現代・発生」ドローイング展 (東京芸術大学大学美術館陳列館/東京) |
| 2010 |
「Group Show I」 (CASHI/東京) |
| |
「Self Portrait - 私という他人」 (高橋コレクション日比谷/東京) |
| |
「ロストジェネレーション」 ( Bunkamuraギャラリー/東京) |
| |
「版画の色ーリトグラフ」 (文房堂ギャラリー/東京) |
| |
「誠実な草」 (CASHI/東京) |
| 2009 |
「Group Show Ⅰ」 (CASHI/東京) |
| |
「東京藝術大学修了制作展」 (東京藝術大学/東京) |
| |
「東京芸大版画コレクション」 (EYE OF GYRE/東京) |
| 2008 |
UTM「伝統と現代 紙-刷り物 摺りもの-」 (浅草公会堂/東京) |
| |
「移行 umsteigen」 (オーストリア大使館/東京) |
| |
「真夏の夜の夢」 (CASHI/東京) |
| |
「トーキョーワンダーウォール展2008」 (東京都現代美術館/東京) |
| 2007 |
「東京芸術大学卒業制作展」 (東京芸術大学/東京) |
| |
UTM「伝統と現代 -墨、単色の世界-」 (旧坂本小学校/東京) |
| |
「CROSS BORDERS」 (シラパコーン大学/タイ) |
| |
| コレクション |
| 高橋龍太郎コレクション、東京藝術大学美術館、南島原市、Joytech Collection、福岡市美術館 |
| |
| 受賞歴 |
| 2025 |
福岡アートアワード 優秀賞 |
| 2017 |
吉野石膏在外研修員 |
| 2014 |
Terrada Art Award 優秀賞 |
| 2012 |
第6回秀桜基金留学賞 |
| 2010 |
ホルベインスカラシップ奨学生 |
| 2008 |
トーキョーワンダーウォール 入選 |
| 2008 |
トーキョーワンダーシード 入選 |